PR
「製本」は、絵本作りの大事な作業の一つです。
自作の絵本の場合、「製本」することで、
より、「市販の絵本に近づける」ことができます。
自作の絵本の場合、「製本」することで、
より、「市販の絵本に近づける」ことができます。
けれど、製本の作業は、意外と大変で、
きっちり仕上げようと思うと、気をつかう作業です。
たくさん作ろうと思うと、なおさらです。
きっちり仕上げようと思うと、気をつかう作業です。
たくさん作ろうと思うと、なおさらです。
ネットプリントのサービスを使って、自作絵本を製本しました。
この記事では、「感想」や「よかったところ」などを紹介します。
この記事では、「感想」や「よかったところ」などを紹介します。
こんな人に向けた記事です
- 絵は描いたけど、製本の仕方がわからない
- 知り合いに、自作の絵本を配りたいけど、たくさん製本するのは大変
■ 1. 自作絵本の製本
■ 2. しまうまプリントとは
■ 3. 自作絵本を製本してみた
■ 4. しまうまプリントのレビュー
■ 4-1. しまうまプリントを使った感想
■ 4-2. しまうまプリントの「良かったところ」
■ 4-3. しまうまプリントの「気になったところ」
■ 4-4. しまうまプリントの「ここができるとよりうれしい」
■ 1. 自作絵本の製本
自作絵本を作るとき、「やっと絵を描けた!」と一息ついたら、
より市販の絵本に近づけるために、「製本」を行います。
絵本の製本は、絵を印刷するところから、表紙を作ったり、
絵や表紙をくっつけたりする作業があります。
■ 絵本の製本手順
より市販の絵本に近づけるために、「製本」を行います。
絵本の製本は、絵を印刷するところから、表紙を作ったり、
絵や表紙をくっつけたりする作業があります。
STEP1
印刷する(18枚(本文15枚+表紙+見開き+奥付))
STEP2
絵本のサイズに、切る(18枚)
STEP3
のりでくっつける(表紙以外)
STEP4
イラストボードを表紙の大きさにカットする
STEP5
イラストボードと表紙をくっつける
STEP6
表紙と本文をくっつける
絵本の製本を すべて自分でやろうと思うと、かなり大変な作業です。
ましてや、作る数が多い場合は、なおさらです。
「自分で製本したくない場合は、どうすればいいの?」
そんな場合に、便利なのが、「製本を代わりにやってくれるサービス」です。
そんな場合に、便利なのが、「製本を代わりにやってくれるサービス」です。
製本のサービスは、いくつかありますが、
今回は、「しまうまプリント」について、紹介します。
今回は、「しまうまプリント」について、紹介します。
■ 2. しまうまプリントとは
しまうまプリントは、「ネットプリント」のサービスです。
直接お店に行かなくても、インターネットだけで
フォトブック・年賀状・ポストカードなど が印刷できます。
直接お店に行かなくても、インターネットだけで
フォトブック・年賀状・ポストカードなど が印刷できます。
「ネットプリント」のサービスのなかで、
しまうまプリントは、「安さ」 が評判のサービスです。
しまうまプリントは、「安さ」 が評判のサービスです。
\ 1冊からでも製本できる /
■ 3. 自作絵本を製本してみた
今回利用した設定
- フォトブック
- A5スクエア (15cm * 15cm)
- スタンダード
(他には、プレミアム、プレミアムハードがあります)
実際に、できあがった絵本を、何ページか紹介します。
■ 4. しまうまプリントのレビュー
■ 4-1. しまうまプリントを使った感想
できあがった結果は、、、
大満足です!!
大満足です!!
はじめて「しまうまプリント」を利用しましたが、とても良かったです!
パソコンで、かんたんに 絵本が 製本できました。
ある程度、制約はありましたが、家にいながら、絵本を製本できるのは、
とても 楽でした!
パソコンで、かんたんに 絵本が 製本できました。
ある程度、制約はありましたが、家にいながら、絵本を製本できるのは、
とても 楽でした!
\ 1冊からでも製本できる /
■ 4-2. しまうまプリントの「良かったところ」
良かったところ
- 印刷がきれい (全ページきれいに印刷されていました)
- 安い (送料入れても400円ちょっとでした)
- 楽ちん (家で、パソコン作業だけで、製本ができました)
後日、「プレミアムハード」も試してみました。
「プレミアムハード」は、少し高いですが、
より、絵本っぽい できになります!
「プレミアムハード」は、少し高いですが、
より、絵本っぽい できになります!
■ 4-3. しまうまプリントの「気になったところ」
気になったところ
- 少し独特の匂いがする (紙、もしくはインクの匂い?)
- 少し濃い色合い (想像していたよりは、若干暗めでした)
■ 4-4. しまうまプリントの「ここができるとよりうれしい」
フォトブックの印刷のための設定のため、
絵本の製本において、「ここができるともっとうれしい」
という ところもありました。
絵本の製本において、「ここができるともっとうれしい」
という ところもありました。
ここができるとよりうれしい
- 背表紙、裏表紙も自由に設定できる
- タイトルを13文字以上いれられる
- 1ページ目のタイトル、サブタイトルページを自由に変えられる
実際に、しまうまプリントで、絵本を製本する方法は、【絵本の作り方】しまうまプリントで、自作絵本を作る方法で紹介しています。
別で「ブックカバー」を作ることで、
自作絵本の完成度を さらに上げることもできます。
自作絵本の完成度を さらに上げることもできます。
■ おわりに
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
以上、「自作絵本をしまうまプリントで製本してみた」 でした。
関連記事