⚠︎ 本サイトのコンテンツには、広告・商品プロモーションを含む場合があります

【絵本の作り方】しまうまプリントの「ライト(旧スタンダード)」と「プレミアムハード」を比べてみた

自作絵本: くーちゃんとえほんのほんだな(プレミアムハード)
PR

絵本といえば、ハードカバーの本を想像する人は多い方と思います。

市販の絵本には、ハードカバーの絵本が多いです。
しかし、個人で絵本を作る場合、ハードカバーの絵本を作ろうとすると、どうしても値段が高くなってしまいます。

しまうまプリントのフォトブックでは、ソフトカバーの本とハードカバーの本のどちらも製本が可能です。

もちろんソフトカバーの方が安価なのですが、やっぱり絵本はハードカバーで作りたいという人向けに、本記事では、しまうまプリントのライト(旧スタンダード)とプレミアムハードの違いについて紹介したいと思います。

ライト(旧スタンダード)がソフトカバーで、プレミアムハードがハードカバーです。

この記事は、こんな人に向けた記事です
  • 自作絵本を作りたい人
  • 絵本の製本で悩んでいる人
  • ハードカバーで絵本を作りたい人



絵本のカバー

市販されている絵本の多くは、ハードカバーの絵本です。
中にはソフトカバーの絵本もありますが、数は少ないです。

個人で絵本を作る際は、ソフトカバーで絵本を作ることがあります。
理由は、ハードカバーよりもソフトカバーの方が安価で絵本を作れるためです。

ソフトカバーの方が安価だけれど、「やっぱり絵本はハードカバーで作りたい」という場合もあります。

しまうまプリントを使うと、ソフトカバー、ハードカバーどちらでも絵本の製本が可能です。

\ ハードカバーも製本できる /


以降では、しまうまプリントのソフトカバー、ハードカバーの違いや、実際に作った絵本について紹介します。

しまうまプリントとは

しまうまプリントは、インターネットで印刷ができるネットプリントのサービスです。
しまうまプリントを使うと、お店に行かずにパソコンだけでフォトブック・年賀状・ポストカードなどが印刷できます。

しまうまプリントで絵本を製本する方法

しまうまプリントで絵本を製本するには、次の2つの方法があります。

しまうまプリントで絵本を製本する方法
  • フォトブックを使う
  • しまうま出版を使う


ソフトカバー、ハードカバーどちらも選択可能なのは、「フォトブックを使う」方法です。
本記事では、フォトブックを使う方法について紹介します。

しまうまプリントのフォトブックとしまうま出版の違いの詳細は、別の記事で紹介しています。


しまうまプリントのフォトブック

しまうまプリントでは、フォトブックを作成する際に、「ライト(旧スタンダード)」、「スタンダード」、「プレミアムハード」の3種類から選ぶことができます。

しまうまプリントのフォトブックの仕様
  1. 【ソフトカバー】ライト(旧スタンダード)
    レーザープリンターをつかったマットな仕上がりの印刷と、触り心地のよい「巻きカバー」が特徴。
    コスパ抜群で、ちょっとした思い出を印刷したり、まずはフォトブックを作ってみたいという方におすすめ。
  2. 【ソフトカバー】スタンダード
    高品質フォトブックの新定番。半光沢の写真専用用紙を使った6色印刷で、色・質感をより美しく再現。
    「巻きカバー」付きで、カバーを外した中表紙も印刷。大切な誰かに贈るプレゼントにも最適な品質。
  3. 【ハードカバー】プレミアムハード
    最新鋭のインクジェットプリンターを使い、より鮮やかに細部まではっきりと印刷。
    ハードカバーは重厚感があり、中の紙には高級感のあるサテン紙を使用。ずっと残したい大切な思い出にぴったり。


しまうまプリントのフォトブックの違い

ライト(旧スタンダード)、スタンダード、プレミアムハードについて、比較します。

種類カバー特徴価格
ライト
(旧スタンダード)
ソフトカバーコスパ◯198円(税込)〜
スタンダードソフトカバー高品質な印刷898円(税込)〜
プレミアムハードハードカバー高品質な印刷1,628円(税込)〜

※ 価格は、サイズやページ数等によって変動します。

カバーについて、ライト(旧スタンダード)とスタンダードはソフトカバーで、プレミアムハードはハードカバーです。

ライト(旧スタンダード)は、最も価格が安く、コスパがよいのが特徴です。
スタンダードは、ソフトカバーで、高品質な印刷が特徴です。
プレミアムハードは、ハードカバーで、高品質な印刷が特徴です。


しまうまプリントでは、フォトブックの仕様以外にも、サイズやページ数などが選択できます。
しまうまプリントのサービスについては、下記の記事で詳しく紹介してます。


しまうまプリントの「ライト(旧スタンダード)」と「プレミアムハード」の比較

実際にしまうまプリントを使って、絵本を製本しました。

ここからは、実際に製本した絵本をもとに、ライト(旧スタンダード)とプレミアムハードの違いについて、比較していきたいと思います。

自作絵本を製本(ライト(旧スタンダード)とプレミアムハード)

しまうまプリントを使って、自作絵本を製本しました。
製本した内容は、次のとおりです。

自作絵本を製本した際の内容
  • 種類: フォトブック
  • サイズ: A5スクエア (148mm × 148mm)
  • ページ数: 36ページ


ライト(旧スタンダード)とプレミアムハードを上記の内容で製本しました。


ライト(旧スタンダード)とプレミアムハードの違いについて、詳しく紹介していきたいと思います。

表紙の比較

「スタンダード」と「プレミアムハード」の表紙の比較2

サイズの比較

どちらも、A5スクエア (148mm × 148mm)で製本しましたが、サイズは差がありました。

プレミアムハードの方が、ライト(旧スタンダード)よりも少し大きめのサイズです。
実際に測ってみると、プレミアムハードは「155mm × 155mm」で、ライト(旧スタンダード)よりも6mmほど大きいサイズでした。

また、背表紙の厚さもプレミアムハードの方が5mmほど厚くなっています。

ハードカバーで厚みがある分、ソフトカバーのライト(旧スタンダード)よりも大きいサイズになっています。

「スタンダード」と「プレミアムハード」のサイズ

プレミアムハードの方が、より絵本らしい見た目です。
本棚に並べた際も、存在感があります。
※右がプレミアムハードです。

「スタンダード」と「プレミアムハード」の背表紙のサイズ比較


色の比較

ライト(旧スタンダード)とプレミアムハードの色については、そこまで大きな差はありませんでした。
ライト(旧スタンダード)の方が、若干黄色っぽく、暗めの色合いになっています。

「スタンダード」と「プレミアムハード」の中身の比較

原画により近いのは、プレミアムハードです。
ぼくの絵本では、そこまで大きな差はなかったですが、もう少し細かい絵や鮮やかな色合いの場合は、違いがはっきりと出るかもしれません。

しまうまプリントの「ライト(旧スタンダード)」と「プレミアムハード」の比較まとめ

しまうまプリントの「ライト(旧スタンダード)」と「プレミアムハード」を比較した内容をまとめると、下記の表のようになります。

自作絵本を製本した際の内容
  • 種類: フォトブック
  • サイズ: A5スクエア (148mm × 148mm)
  • ページ数: 36ページ
ライト
(旧スタンダード)
プレミアムハード
価格(税別)498円1,938円
ロゴ表示する表示する
動画QR印刷しない印刷しない
発送までの時間1日4〜5日
サイズ(詳細)148mm * 148mm * 4mm155mm * 155mm * 9mm
色合い黄色っぽい、少し暗め白っぽい、少し明るめ

※ 価格は2023年10月時点の情報です。フォトブックのみの価格で、送料は別途必要です。
※ 発送までの時間は、時期等によって異なります。
※ 価格はサイズによって、異なります。


おわりに

本記事では、しまうまプリントのライト(旧スタンダード)とプレミアムハードの違いについて紹介しました。

しまうまプリントのフォトブックでは、ソフトカバーの本とハードカバーの本のどちらも製本が可能です。
ハードカバーは、ソフトカーバよりも高価ですが、より絵本っぽい本を作ることができます。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

以上、「【絵本の作り方】しまうまプリントの「ライト(旧スタンダード)」と「プレミアムハード」を比べてみた」 でした。


■ 関連記事



↓ 絵本を紹介されてる他の方のブログが見れます
                                                                   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です