製本は、絵本作りにおいて難しい作業の一つです。
「絵を描いたけれど、どうやって製本すればよいかわからない。。。」
という人も多いかと思います。
絵本をどうやって製本したらいいかわからない人には、「しまうまプリント」がおすすめです。
しまうまプリントは、インターネットで印刷ができるネットプリントのサービスです。
しまうまプリントを使えば、ハサミやのりなどを使わずにパソコンだけで製本ができます。
また、1冊から製本することができます。
本記事では、「しまうまプリントを使って絵本を製本する方法」、「しまうまプリントの使い方」を紹介します。
- 趣味で絵本を作りたい人
- 絵本の製本で悩んでいる人
- 製本する冊数を自由に選びたい人
すぐにしまうまプリントの使い方を確認したい人は、下記のボタンをクリックしてください。
絵本を作る場合、お話を考える、絵を描くといった作業の後に、「製本する」という作業が必要です。
製本は、絵本作りにおいて大変な作業です。
絵本を製本をするには、「印刷する」、「カットする」、「糊付けする」、「表紙をつくる」といった作業が必要です。
はじめて絵本を作る場合は、これらの作業のやり方がわからずに迷ってしまうことも多いです。
しまうまプリントを使えば、印刷や糊付けなどの作業は不要で、パソコンだけで絵本の製本ができます。
以降で、しまうまプリントを使った絵本の製本について、紹介していきます。
しまうまプリントは、インターネットで印刷ができるネットプリントのサービスです。
しまうまプリントを使うと、お店に行かずにパソコンだけでフォトブック・年賀状・ポストカードなどを作ることができます。
\ 1冊からでも製本できる /
しまうまプリントで絵本を製本する方法
しまうまプリントで絵本を製本するには、次の2つの方法があります。
- フォトブックを使う
- しまうま出版を使う
本記事ではフォトブックを使って自作絵本を作る方法について紹介します。
しまうま出版については、別の記事で紹介しています。
【絵本を製本するならどっち?】「しまうまプリントのフォトブック」と「しまうま出版」の違いまとめ
しまうまプリントのフォトブック
しまうまプリントのフォトブックには、次の4つのサイズがあります。
- 文庫サイズ (148mm × 105mm)
- A5スクエア (148mm × 148mm)
- A5サイズ (210mm × 148mm)
- A4サイズ (280mm × 210mm)
しまうまプリントは、1冊から製本ができます。
文庫サイズのフォトブック(24ページ)の場合は、1冊198円(税込、送料除く)で製本することができます。
\ 1冊からでも製本できる /
しまうまプリントでは、製本する本のサイズやページ数によって、値段が変わります。
しまうまプリントの値段などの詳細なサービスについては、下記の記事で詳しく紹介してます。
しまうまプリントを使うための準備として、次の2つがあります。
- しまうまプリントの会員登録
- しまうまプリントのフォトブックの保存機能を知る
しまうまプリントの会員登録
しまうまプリントは会員制のサービスなので、しまうまプリントを使って絵本を製本するためには会員登録が必要です。
会員登録は注文前に実施することも可能なのですが、事前に会員登録しておく方が便利です。
事前に会員登録を実施しておくことで、作成中のフォトブックを保存できるようになります。
以降で、しまうまプリントの会員登録の方法を紹介します。
しまうまプリントの会員登録方法
しまうまプリントは無料で会員登録が可能です。
まずは、しまうまプリントのホームページを開きます。
ホームページを開いたら、右上のアカウントの中の「新規登録登録」をクリックします。
新規登録画面で、必要事項を入力します。
入力後、「利用規約に同意する」にチェックを入れて、「新規登録」ボタンをクリックします。
入力したメールアドレスに会員登録情報が送信されます。
以上で、会員登録が完了します。
しまうまプリントのフォトブックの保存機能を知る
しまうまプリントのフォトブックには、便利な保存機能があります。
しまうまプリントのフォトブックの保存機能
しまうまプリントのフォトブックの保存機能は、次のような機能です。
- 作成中のフォトブックを保存できる
- 保存したフォトブックを復元して編集できる
- 90日間保存できる
フォトブックの保存機能は、こんなときに便利
フォトブックの保存機能は、次のような場合に便利です。
- 途中でフォトブックの作成を中断して、後で編集を再開したい場合
- 通信エラーが発生して、途中で編集が中断してしまった場合
エラー等で中断してしまった場合にも、復元が可能なので、こまめに保存しておくことがおすすめです。
フォトブックの保存機能の使い方
フォトブックの作成画面の下部にある「保存」をクリックします。
フォトブックのタイトルを入力して、「新しく保存」をクリックします。
※ タイトルが自動で入力されている場合は、タイトルの入力は不要です。
正常に保存が完了すると、完了メッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。
これで、フォトブックの保存が完了です。
保存したフォトブックを復元する際は、しまうまプリントのページの右上の「アカウント」→「編集中データ」をクリックします。
編集中データの一覧が表示されるため、復元したいデータを選んで、「編集する」をクリックします。
保存した状態が復元されるため、保存した状態から編集を再開することができます。
ここからは、しまうまプリントを使って絵本を製本する方法を紹介します。
しまうまプリントを使って絵本を製本する手順は、次の5つのステップに分けられます。
- フォトブックのサイズ、ページ数を選択します。
- フォトブックのレイアウトを変更します。
- 画像をアップロードします。
- 表紙を作ります。
- タイトル・サブタイトルページを作ります。
- 扉を作ります。
- 本文を作ります。
- 奥付けを作ります。
- 最終ページを作ります。
- 作成したフォトブックを確認します。
- 配送先や、支払い方法などを設定して、フォトブックを注文します。
以降では、実際に絵本を製本した際のパソコンの画面等も使いながら説明していきます。
手順の説明では明記はしていませんが、定期的にフォトブックを「保存」するのがおすすめです。
STEP1: フォトブックを選ぶ
はじめに絵本の「サイズ」や「ページ数」に合わせて、フォトブックの種類を選びます。
本記事では、「A5スクエア」というサイズを選択します。
しまうまプリントのホームページを開く
まず、しまうまプリントのホームページを開きます。
ログインが未実施の場合は、右上の「アカウント」→「ログイン」からしまうまプリントのサービスにログインします。
ログインしたあと、上部の「フォトブック」タブをクリックすることで、再度フォトブックのページを開くことができます。
サイズ、ページ数を選択する
フォトブックのページが開いたら、「A5スクエア」を選択します。
本記事では36ページで製本するため、ページ数を「36P」に変更します。
ページ数の変更が完了したら、「注文する」をクリックします。
ボタンは「注文する」となっていますが、「注文する」をクリックした時点では注文はされません。
STEP2: フォトブックの作成準備をする
フォトブックを作成するための、準備・設定を行います。
「注文する」をクリックすると、下記のように、フォトブックを作成するための画面が表示されます。
この画面で、フォトブックの作成前に、「画像のアップロード」と「レイアウトの変更」を行っていきます。
画像をアップロードする
絵本の画像をアップロードします。
アップロードしたい画像をすべて選択して、クリックしながら「ここに写真をドラッグ&ドロップ!」にもっていきます。
アップロードが完了すると、右側に画像が 表示されます。
もし追加で画像をアップロードしたい場合は、「写真を追加」をクリックすることで、アップロードできます。
フォトブックのレイアウトを変える
次に、フォトブックのレイアウトを絵本の製本に適したレイアウトに変更します。
右上の「レイアウト」ボタンをクリックします。
レイアウト変更用の設定が開くので、「全てのページにレイアウトを適用」に チェックを入れます。
下にスクロールして、レイアウトの中から「すべて灰色」に なっているものを選びます。
このレイアウトを選択することで、無駄な余白をなくして、ページ全体に絵を印刷できます。
「すべて灰色」のレイアウトを選択したら、マウスでクリックしながら、左ページに持っていきます。
見開きテンプレートの注意点が表示される場合があります。
この注意点は、見開きテンプレートの場合、中央にくる画像が見えにくくなる場合があるという注意です。
注意内容を確認したら、「OK」をクリックします。
「全てのページのレイアウト変更を変更しますか?」というメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。
レイアウトが変われば、レイアウトの変更は完了です。
変更後は、右下のように各ページのデザインが変更されます。
STEP3: フォトブックを作成する
フォトブックを作成していきます。
絵本の構成
フォトブックの作成を行う前に、絵本の構成について少し説明しておきます。
絵本は、「表紙」、「扉」、「本文」、「奥付」の4つのパートに分けることができます。
各パートは、次のようなイメージです。
- 表紙
絵本の表カバー。 - 扉
絵本の1ページ目。
表紙と同じように、タイトルや作者名などが描かれることが多い。 - 本文
絵本の中身。
15見開き(32ページ)の絵本の場合は、P2〜P31までが本文。 - 奥付
絵本の最終ページ。
おまけページのように扱われることが多い。
しまうまプリントで製本する際も、パートごとに作成の仕方が違う場合があるため、各パートごとに作成方法を説明します。
表紙を作る
最初は、絵本の表紙を作ります。
一覧のページの表紙の画像をクリックします。
右上の「レイアウト」をクリックして、レイアウトの中から「すべて灰色」になっているものを選びます。
マウスでクリックしながら、選択したレイアウトを左側のページに持っていきます。
全面表紙の注意点が表示される場合があります。
これは、全面表紙にした場合は表紙にタイトルが表示されないという注意事項です。
絵本の場合は表紙にタイトル表示は不要なので、「OK」をクリックします。
レイアウトの変更が完了したら、タイトルを設定していきます。
タイトル部分をクリックすると、タイトルの入力ができるようになります。
「タイトル」、「サブタイトル」を入力します。
タイトルは、15文字以内で入力します。
サブタイトルは、入力しなくても問題ありません。
入力が完了したら、「OK」をクリックします。
タイトルの入力が完了したら、画像を配置します。
右上の「写真配置」をクリックすると、準備の際にアップロードした画像を選べるようになります。
画像の中から表紙の画像を選択して、マウスでクリックしながら、選択した画像を左側のページに持っていきます。
表紙の画像が配置されます。
もし、表紙の画像の位置などを調整したい場合は、画像の右上の「編集」をクリックします。
編集画面では、画像のサイズや位置などを調整できます。(位置は左側の画像をマウスクリックで移動させることで調整できます)。
調整が完了したら、「完了」をクリックします。
これで、表紙の作成が完了です。
タイトル・サブタイトルページ (1ページ)
表紙が完成したら、左上の「一覧」をクリックして、一覧画面に戻ります。
次に、1ページ目をクリックします。
しまうまプリントのフォトブックでは、1ページ目は、タイトル・サブタイトルのページです。
表紙でタイトルを入力すると、1ページ目にも自動的にタイトルが表示されます。
絵本としては不要なページですが、しまうまプリントのフォトブックでは削除できないため、そのまま変更せずに次に進みます。
扉を作る (2・3ページ)
2・3ページ目には、絵本の扉を作成していきます。
扉は、表紙と同じように、タイトルや作者名などが描かれることが多いページです。
再度、一覧画面に戻り、2・3ページ目をクリックします。
画像の中から扉の画像を選択して、マウスでクリックしながら、選択した画像を左側のページに持っていきます。
「扉」の画像が表示されます。
サイズや位置の調整が必要な場合は、「編集」をクリックして調整します。
調整が終わったら、扉の作成は完了です。
本文を作る (4〜33ページ)
4〜33ページ目には、絵本の本文を作成していきます。
本文は、絵本のメインとなる中身の部分です。
一覧画面に戻り、4・5ページ目をクリックします。
作成方法は扉ページと同じで、画像の中から配置したい画像を選択して、マウスでクリックしながら、選択した画像を左側のページに持っていきます。
配置した画像が表示されます。
サイズや位置の調整が必要な場合は、「編集」をクリックして調整します。
同じように、4〜33ページまで順番に画像を配置していきます。
画像の横の△ボタンをクリックすると次のページを表示できます。
同じようにして、残りのページも配置していきます。
4〜33ページが作成し終わったら、本文の作成は完了です。
一覧画面に戻って、各ページに画像が配置されていることを確認できます。
奥付を作る(34・35ページ)
34・35ページ目には、奥付を作成していきます。
奥付は、本文の終わりにあるおまけのページです。
一覧画面に戻り、34・35ページ目をクリックします。
奥付も、扉や本文と同じようにして、画像を配置します。
サイズや位置の調整が必要な場合は、調整します。
最終ページ(36ページ)
しまうまプリントのフォトブックの場合、36ページ目が奥付となっています。
表紙を作ることで、自動的に画像やタイトルが表示されます。
しまうまプリントの奥付は、1ページ目と同様に変更ができません。
このため、絵本を製本する際は、34・35ページを奥付とし、このページは変更不要です。
以上で、フォトブックの作成が完了です。
次に、作成したフォトブックを確認していきます。
STEP4: フォトブックを確認する
フォトブックの作成が完了したら、一覧画面で画像を並べて見ることができます。
一覧画面の画像は少し小さいので、下側の「プレビュー」をクリックして、フォトブックを確認していきます。
プレビューでは、「画像が見切れていないか」、「並び順が間違っていないか」、「画質が問題ないか」などを確認します。
最後まで確認して問題なければ、「フォトブックを注文する」ボタンをクリックして、注文に移ります。
STEP5: フォトブックを注文する
プレビューして問題ないことを確認したら、フォトブックの注文を行います。
フォトブックを注文するには、プレビュー画面の下の「フォトブックを注文する」をクリックします。
フォトブック注文時の注意事項
「フォトブックを注文する」をクリックした際に、エラー発生時の注意事項が表示される場合があります。
もし、エラーが発生してしまうと、編集中のデータが消えてしまう場合があるので、注文前には一度保存しておくことがおすすめです。
「OK」をクリックして次に進みます。
ここまでの作業は、会員登録やログインがなしでも実施できます。
ただし、フォトブックの注文は、しまうまプリントの会員登録がないとできない作業です。
もし、ログイン未実施の場合は、下記のログインフォームが表示されます。
ログインフォームが表示された場合は、メールアドレス・パスワードを入力してログインします。
また、もし会員登録がまだの場合は、「会員登録」のリンクから会員登録することもできます。
注文設定画面の表示
ログインした状態で「フォトブックを注文する」をクリックする、もしくは、クリックした後にログインした場合は、注文設定画面が表示されます。
この画面で、注文に必要な情報入力・確認していきます。
商品オプションの設定
商品オプション設定では、仕上げの選択や、ロゴの非表示等を選択できます。
選択が完了したら、「配送先・冊数の設定へ進む」をクリックします。
配送先の設定
配送先の設定では、製本した絵本の配送先を設定します。
配送先を複数設定することも可能です。
配送先の設定が完了したら、「配送・支払い方法の選択へ進む」をクリックします。
配送・支払い方法の選択
配送・支払い方法の選択では、配送方法と支払い方法を登録します。
配送方法は、「メール便」か「宅配便」が選択可能です。
設定が完了したら、「最終確認へ進む」をクリックします。
注文内容の確認
設定した注文情報に間違いがないかを確認します。
間違いがなければ、「注文を完了する」ボタンをクリックします。
以上で、しまうまプリントでの絵本の製本作業が完了です。
あとは、絵本が届くのをたのしみに待つだけです。
注文してから数日で、製本された絵本が届きます。
下記は、実際にしまうまプリントを使って製本した絵本の画像です。
しまうまプリントを使うと、このような感じの絵本がつくれます。
しまうまプリントで、自作絵本を製本してみた感想などは、下記の記事で詳しく紹介しています。
本記事では、「しまうまプリントを使って絵本を製本する方法」、「しまうまプリントの使い方」を紹介しました。
「しまうまプリント」を使うと、お店にいかずにパソコンのみで、絵本の製本ができます。
絵本の絵は描いたけど製本できていない人や、これから絵本を作ってみたいと思っている人の参考になればうれしいです。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
以上、「【趣味で絵本作り】しまうまプリントで、自作絵本を製本する方法を紹介します」 でした。
\ 1冊からでも製本できる /
[…] 実際に、しまうまプリントで、絵本を製本する方法は、【絵本の作り方】しまうまプリントで、自作絵本を作る方法で紹介しています。 […]