市販の絵本には、「ブックカバー」
が ついていることが 多いです。
が ついていることが 多いです。
自作絵本を、より市販の絵本に近づけるために、
キンコーズで、「ブックカバー」を作りました。
今回は、
キンコーズで、「ブックカバー」を作りました。
今回は、
・「ブックカバー」を作る方法
・「ブックカバー」に おすすめの紙
を 紹介します。
・「ブックカバー」に おすすめの紙
■ キンコーズで絵本のブックカバーを作ってみた
■ ブックカバーとは
■ キンコーズとは
■ ブックカバーの作り方
■ キンコーズで印刷する
■ ブックカバーの大きさにカットする
■ 絵本のサイズにあわせて折る
■ 色んな紙でブックカバーを作ってみた
■ ブックカバーとは
「ブックカバー」とは、
絵本の本体を おおうように かぶせてある表紙
のことです。
絵本の本体を おおうように かぶせてある表紙
のことです。
市販の絵本では、
「ブックカバー」がついていることが多く、
表紙と同じ絵が 印刷されているものが多いです。
「ブックカバー」がついていることが多く、
表紙と同じ絵が 印刷されているものが多いです。
お気に入りで 何度も読む絵本の
ブックカバーが ボロボロになったりするのは、
よく見かける光景ですね。
ブックカバーが ボロボロになったりするのは、
よく見かける光景ですね。
■ キンコーズとは
今回は、ブックカバーを
「キンコーズ」さんで 作りました。
「キンコーズ」は、コピー・印刷・製本などの サービスを展開する企業で、
実店舗 や ネットでの印刷が 可能です。
「キンコーズ」さんで 作りました。
「キンコーズ」は、コピー・印刷・製本などの サービスを展開する企業で、
実店舗 や ネットでの印刷が 可能です。
自宅に プリンタがあるお家も ありますが、
「A3」 や 「A3ノビ」といった
大きめの紙に 印刷しようとすると、
自宅のプリンタでは、難しいです。
「A3」 や 「A3ノビ」といった
大きめの紙に 印刷しようとすると、
自宅のプリンタでは、難しいです。
「キンコーズ」では、「A3」 や 「A3ノビ」
の 印刷ができるのはもちろん
下記のような メリットがあります。
の 印刷ができるのはもちろん
下記のような メリットがあります。
・「A3」 や 「A3ノビ」の 印刷ができる
・色々な種類の紙を 選ぶことができる
・「PhotoShop」や「Illustrator」が使える
・色々な種類の紙を 選ぶことができる
・「PhotoShop」や「Illustrator」が使える
■ ブックカバーの作り方
ブックカバーの作り方について、
説明してきます。
説明してきます。
-
STEP1
-
STEP2
-
STEP3
■ キンコーズで印刷する
まず、最初は、キンコーズでブックカバーを印刷します。
今回は、実店舗に行き、
「PhotoShop」を使って、印刷しました。
サイズは、「A3ノビ」
という サイズです。
今回は、実店舗に行き、
「PhotoShop」を使って、印刷しました。
サイズは、「A3ノビ」
という サイズです。
■ ブックカバーの大きさにカットする
次に、印刷した紙を、
「ブックカバー」の大きさにあわせて、カットします。
「ブックカバー」の大きさにあわせて、カットします。
ぼくの絵本の場合は、
という サイズなので、
キンコーズで印刷したブックカバーを
縦のサイズにあわせて、カットします。
「縦: 155mm * 横: 155mm」
という サイズなので、
キンコーズで印刷したブックカバーを
縦のサイズにあわせて、カットします。
印刷の際に、
PhotoShop上で、ガイドとなる線を入れておく
と スムーズに カットできるので、おすすめです。
PhotoShop上で、ガイドとなる線を入れておく
と スムーズに カットできるので、おすすめです。
■ 絵本のサイズにあわせて折る
最後に、絵本のサイズにあわせて、
「ブックカバー」を折っていきます。
「ブックカバー」を折っていきます。
絵本のサイズが、「155mm * 155mm」なので、
ブックカバーのサイズは、
となります。
ブックカバーのサイズは、
・表紙、裏表紙: 155mm
・背表示: 10mm
・折り返し: 65mm
・背表示: 10mm
・折り返し: 65mm
となります。
折り返しは、50mm程度は 欲しいですが、
厳密にサイズを 決めなくても 問題ありません。
表紙、裏表紙、背表示をとった
余り というあつかいです。
厳密にサイズを 決めなくても 問題ありません。
表紙、裏表紙、背表示をとった
余り というあつかいです。
それぞれのサイズに あわせて折ると、
下の画像のようになります。
下の画像のようになります。
自作した絵本に かぶせると、
ブックカバーの完成です。
ブックカバーの完成です。
■ 色んな紙でブックカバーを作ってみた
キンコーズでは、
「50種類ちかく」の紙の中から、
すきな紙を選んで 印刷できます。
「50種類ちかく」の紙の中から、
すきな紙を選んで 印刷できます。
今回は、その中でも 6種類を選んで、
「ブックカバー」を作ってみました。
「ブックカバー」を作ってみました。
No | 紙の種類 | 厚さ | 評価 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
1 | 最厚紙・白 <紙番号:6> |
坪量 153.5g/m2 | ◯ | 白く、スタンダードな紙。 厚さも問題なし。 |
2 | マシュマロCoC 160 <紙番号:12> |
坪量 186.1g/m2 | △ | 白く、スタンダードな紙。 最厚紙・白 <紙番号:6>より 少し厚めで、かたい印象。 |
3 | カルセドニー <紙番号:22> |
坪量 220.0g/m2 | × | 白く、スタンダードな紙。 ブックカバー用には分厚すぎる。 |
4 | きらびき・白 <紙番号:301> |
坪量 116.0g/m2 | ◯ | キラキラとした輝きのある紙。 高級感がある。 厚さは問題なし。 |
5 | シャイナー・白 <紙番号:302> |
坪量 139.5g/m2 | △ | 雪の模様のような輝きのある紙。 高級感がある。 少し黄色っぽくなる。 厚さは問題なし。 |
6 | レザック66・雪 <紙番号:507> |
坪量 203.5g/m2 | × | 仔牛の皮風の凹凸感のある紙。 強く触ると色がはげてしまう。 |
今回使った 6種類の中では、
が おすすめです。
シンプルに 作りたいのであれば、
「最厚紙・白<紙番号:6>」、
キラキラとした高級感を 出したいのであれば、
「きらびき・白<紙番号:301>」
といった 使い分けが 良いかと思います。
・「最厚紙・白<紙番号:6>」
・「きらびき・白<紙番号:301>」
・「きらびき・白<紙番号:301>」
が おすすめです。
シンプルに 作りたいのであれば、
「最厚紙・白<紙番号:6>」、
キラキラとした高級感を 出したいのであれば、
「きらびき・白<紙番号:301>」
といった 使い分けが 良いかと思います。
レザック66・雪<紙番号:507>は、
かなり すきな質感だったのですが、
色がはげてしまうため、
「ブックカバー」には不向きでした。
かなり すきな質感だったのですが、
色がはげてしまうため、
「ブックカバー」には不向きでした。
キンコーズの紙の詳細は、
キンコーズホームページから 確認できます。
キンコーズホームページから 確認できます。
■ おわりに
今回は、「ブックカバー」の作り方
を紹介しました。
自作絵本を、より市販の絵本っぽくして、
完成度を上げるために、
「ブックカバー」は おすすめです。
を紹介しました。
自作絵本を、より市販の絵本っぽくして、
完成度を上げるために、
「ブックカバー」は おすすめです。
選ぶ紙でも、印象が変わってくるので、
自分のお気に入りの紙で、
作ってみるのも 良いかと思います。
自分のお気に入りの紙で、
作ってみるのも 良いかと思います。
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
以上、「【絵本の作り方】自作絵本の完成度アップ 〜キンコーズでブックカバーを作る〜」でした。
■ 関連記事