⚠︎ 本サイトのコンテンツには、広告・商品プロモーションを含む場合があります

PowerPoint で お絵描き (ラッコを描く)

この記事では、Microsoft PowerPoint を使った、
イラスト作成について、紹介します。


24回目は、ラッコを描く方法を紹介していきます!

■ ラッコ

いつも貝殻をわって、貝を食べているイメージのラッコ。

貝殻をわって食べるのは、
ラッコの種類にもよるみたいです。


でも、やっぱり、
ラッコといえば、貝殻!


貝殻をわっている姿が、かわいく、
つい、イラストでも、貝殻を描いてしまいます。

ラッコ

さて、ここからは、PowerPointを使った


ラッコの描き方


について、紹介します。

■ ラッコの描き方

■ ラッコの描き方1

1. 片側の2つの角を丸めた四角形(塗りつぶし:黄土色、線:茶色)を使って、「頭」を作る

2. 二等辺三角形(塗りつぶし:黄土色、線:茶色)を使って、「耳」を作る

3. アーチ(塗りつぶし:黄土色、線:茶色)を使って、「眉毛」を作る

4. 円/楕円(塗りつぶし:黒色、線なし) と 円/楕円(塗りつぶし:白色、線なし)を使って、「目」を作る(コピーして、2個作る)

5. 片側の2つの角を丸めた四角形(塗りつぶし:茶色、線なし) と 円/楕円(塗りつぶし:白色、線なし)を使って、「鼻」を作る

6. 円/楕円(塗りつぶし:ピンク、線なし)を使って、「頬」を作る(コピーして、2個作る)

7. テキスト(人)を使って、「口」を作る

8. 涙型(塗りつぶし:黄土色、線:茶色)を使って、「尻尾」を作る

ラッコの描き方1

■ ラッコの描き方2

9. 片側の2つの角を丸めた四角形(塗りつぶし:黄土色、線:茶色)を使って、「体(途中)」を作る

10. フローチャート:論理積ゲート(塗りつぶし:黄土色、線:茶色)を使って、「手」を作って、「体(途中)」に重ねる。正方形/長方形(塗りつぶし:黄土色、線なし)を使って、余分な線を消す

11. フローチャート:論理積ゲート(塗りつぶし:黄土色、線:茶色)を使って、「足」を作って、「体(途中)」に重ねる。正方形/長方形(塗りつぶし:黄土色、線なし)を使って、余分な線を消して、「体」を作る

12. 貝殻」を作る。(別途、PowerPoint で お絵描き (貝殻を描く)で解説)

13. 「頭」、「耳」、「眉毛」、「目」、「鼻」、「頬」、「口」、「尻尾」、「体」、「貝殻」を組み合わせて、ラッコ を作る

ラッコの描き方2

■ ラッコの英語名

ラッコを英語にすると、

・sea otter


と言います。


「sea」は「海」、otterは「カワウソ」という意味なので、
海のカワウソということです。


海なのに、カワ(川)とつくのは、
ちょっと、面白いですね!


ちなみに、漢字だと、
「海獺」や「猟虎」と書きます。


「猟虎」は、初見だと、ラッコと読めない。。。



以上、ラッコを描く方法でした!

                                                                   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です