⚠︎ 本サイトのコンテンツには、広告・商品プロモーションを含む場合があります

【絵本情報】絵本ってどんなサイズ?~市販の絵本のサイズを調べてみた~


絵本は、マンガや小説と違って決まったサイズがありません。
いろいろなサイズがあるのが、絵本の魅力の一つです。

本記事では、絵本のサイズについて紹介します。
実際に所有している絵本のサイズを調べて、どのサイズが多いのかを表にまとめました。

絵本のサイズについて知りたい人や自分で絵本を作りたい人にも参考になる内容です。

本記事で紹介しているサイズは、個人で計測した数値です。
絵本内に記載の数値と異なる場合があります。

絵本のサイズ

絵本には決まったサイズがない

マンガや小説には決まったサイズがありますが、絵本には決まったサイズはありません。
このため、絵本を作る場合は、自由にサイズを決めることができます。


絵本の種類

絵本にはいろいろなサイズがあります。
手のひらに収まる小さな絵本から、図鑑のように大きな絵本まで、絵本によって大きさがバラバラです。

本棚に並べてみると、高さも奥行きも違っていることがわかります。

いろいろなサイズがある絵本ですが、大きく次の4つに分類することができます。

絵本の種類
  • 正方形
    縦・横が同じ長さの絵本
  • 縦長
    縦が長い絵本
  • 横長
    横が長い絵本
  • 特殊
    マルなど特殊な形の絵本



絵本のサイズを測ってみる

「どんなサイズの絵本が多いのか」と疑問に思い、持っている絵本のサイズを調べてみることにしました。

絵本のサイズ(種類別)

所有している300冊の絵本のサイズを測ったところ、次のグラフ・表のような結果になりました。

種類冊数
正方形148
縦長124
横長41
特殊1
合計314


最も数が多かったのは、正方形の絵本で148冊でした。
次に多かったのは、縦長の絵本で124冊でした。
横長の絵本は41冊で、特殊な絵本は1冊でした。

絵本のサイズはいろいろですが、正方形や縦長のものが多いことがわかりました。
※ 縦横の長さの差が2.0cm以下のものは、正方形としています。

絵本のサイズ(縦横の長さ別)

縦横の長さ別には、次の表のような結果になりました。

種類縦 × 横冊数
正方形21cm × 21cm10
正方形18cm × 18cm9
正方形17.5cm × 17.5cm8
正方形20cm × 21.5cm7
縦長26.5cm × 21.5cm7
正方形22cm × 22cm6
横長22cm × 30.5cm6
正方形17cm × 17cm5
正方形23cm × 23cm5
正方形25cm × 25cm5
縦長26.5cm × 19.5cm5
縦長30.5cm × 22cm5


最も数が多かったのは、21cm × 21cm(正方形)の絵本でした。
次に多かったのは、18cm × 18cm(正方形)の絵本でした。
26.5cm × 21.5cm(縦長)や22cm × 30.5cm(横長)の絵本も数が多かったです。

絵本のサイズはいろいろですが、ある程度目安となるサイズがあることがわかりました。

正方形や縦長の絵本が多い理由

絵本のサイズを調べた結果、横長の絵本に比べて、正方形や縦長の絵本の方が多いことがわかりました。

正方形や縦長の絵本が多いのは、正方形や縦長の方が縦の空間の広がりを表現しやすいからです。

絵本を開くと、正方形や縦長の絵本でも横に長くなります。
横長の絵本の場合は、さらに横長になってしまいます。


たとえば、空や木を描く場合、正方形や縦長よりの方がより迫力のある絵を描くことができます。


絵本コンクールのサイズ制限

絵本コンクールには、サイズが決まっていたり、サイズの制約があるものが多いです。

絵本コンクールのサイズ制限の例
  • おおしま国際手づくり絵本コンクール
    本を閉じた状態でA6以上A3判以内
  • 講談社絵本新人賞
    本文見開き 天地257mm、左右420mm


大きすぎる絵本の場合は、コンクールに出せなかったりもするので、自分で絵本を作る際はある大きすぎるサイズは避けるのが無難です。

絵本コンクールの情報については、下記の記事で詳しく紹介しています。

【絵本情報】絵本コンクールまとめ


大きな絵本、小さな絵本、特殊な絵本

今回調べた中で、特にサイズが特徴的だった絵本を紹介します。

大きな絵本

大きな絵本(縦幅が長い絵本)

縦幅が最も長い絵本は、「アライバル」です。
サイズは、31.5cm × 24cmで、縦幅は30cmを超える大きな絵本です。

アライバルは、ページ数も多く100ページ以上ある超大作の絵本です。
旅人が不思議な街にやってきて、不思議な体験をするお話で、ショーン・タンさんの代表作の絵本です。

アライバルのサイズ
  • 31.5cm × 24cm


大きな絵本(横幅が長い絵本)

横幅が最も長い絵本は、「はらぺこあおむし」です。
サイズは、21.5cm × 30.0cmで、横幅が30cmもある大きな絵本です。

はらぺこあおむしは、あおむしがいろんな食べ物を食べていくお話です。
エリック・カールさんの描くあおむしがかわいく、こどもたちにも人気のある絵本です。

はらぺこあおむしのサイズ
  • 21.5cm × 30.0cm


小さな絵本

小さな絵本(縦幅が短い絵本)

縦幅が最も短い絵本は、「どうぶつ」です。
サイズは、12.5cm × 12.5cmで、縦幅が12.5cmとコンパクトな絵本です。

どうぶつは、こぐまちゃんシリーズの中の1冊で、こぐまちゃんと、いろんな動物が出てくる絵本です。

どうぶつのサイズ
  • 12.5cm × 12.5cm


小さな絵本(横幅が短い絵本)

横幅が最も短い絵本は、「ミニ版 ごちゃまぜカメレオン」です。
サイズは、13.5cm × 10.0cmで、横幅が10.0cmと手のひらサイズの小さな絵本です。

ミニ版 ごちゃまぜカメレオンは、いろんな動物の一部をマネしていくお話です。
カメレオンや動物たちがかわいく、小さくても魅力的な1冊です。

ミニ版 ごちゃまぜカメレオンのサイズ
  • 13.5cm × 10.0cm


特殊な絵本

マルの絵本

特殊な形の絵本は、「あかちゃん」です。
サイズは、19.5cm × 19.5cmのマル型です。

どうやって作ったのかが気になる特徴的な形の絵本です。

あかちゃんのサイズ
  • 19.5cm × 19.5cm


ビッグサイズの絵本


本記事では紹介していませんが、通常の絵本を拡大した「ビッグサイズの絵本」もあります。

ビッグサイズの絵本の中には、1mを超える絵本もあって、とても迫力があります。
ビッグサイズの絵本については、下記の記事で詳しく紹介しています。


おわりに

本記事では、絵本のサイズについて紹介しました。

絵本がすきな人だけでなく、絵本作りでどんなサイズにしたらいいか悩んでいる人にも参考になればうれしいです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以上、「【絵本情報】絵本ってどんなサイズ?~市販の絵本のサイズを調べてみた~」でした。

                                                                   

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です