製本は、自作絵本作りにおいて、大きな壁です。
「絵を描いたけれど、どうやって製本すればよいかわからない。。。」
と、立ち止まってしまう人も多いかと思います。
自作絵本をどうやって製本したらいいかわからない人には、「しまうま出版」がおすすめです。
しまうま出版は、インターネットで印刷ができるサービスです。
しまうま出版を使えば、ハサミやのりなどを使わずにパソコンだけで製本ができます。
また、1冊単位で製本することができます。
本記事では、「しまうま出版を使って絵本を製本する方法」、「しまうま出版の具体的な使い方」を紹介します。
- 自作絵本を作りたい人
- 絵本の製本で悩んでいる人
- 絵本がすきな人
すぐにしまうま出版の使い方を確認したい人は、下記のボタンをクリックしてください。
しまうま出版は、ネットプリントサービスであるしまうまプリントのサービスの1つです。
しまうま出版を使うと、お店に行かずにパソコンだけで漫画・イラスト集・写真集を作ることができます。
1冊からでも製本できるのが魅力です。
\ 1冊からでも製本できる /
しまうま出版のサービスについては、下記の記事で詳しく紹介してます。
しまうまプリントで絵本を製本する方法
しまうま出版は、しまうまプリントのサービスの1つです。
しまうまプリントで絵本を製本するには、次の2つの方法があります。
- フォトブックを使う
- しまうま出版を使う
しまうまプリントでは、しまうま出版以外にもフォトブックを使って絵本を製本することができます。
しまうま出版としまうまプリントのフォトブックの違いについては、別の記事で紹介しています。
しまうま出版で、自作絵本を作る前にやっておくべきこととして、次の2つがあります。
- しまうま出版の会員登録
- しまうま出版の保存機能を知る
しまうま出版の会員登録
しまうま出版は会員制のサービスです。
このため、しまうま出版を使って絵本を製本するためには会員登録が必要です。
会員登録は注文前でも可能なのですが、自作絵本を作る前に、しまうま出版の会員登録をしておくことがおすすめです。
事前に会員登録を実施しておくことで、作成中の本を保存できるようになります。
しまうま出版の会員登録方法
しまうま出版は無料で会員登録が可能です。
まずは、しまうま出版のホームページを開きます。
\ 無料で登録可能 /
[PR] 会員登録をするために、しまうま出版のホームページを開く
ホームページを開いたら、右上のアカウントの中の「新規登録登録」をクリックします。
新規登録画面で、必要事項を入力します。
入力後、「利用規約に同意する」にチェックを入れて、「新規登録」ボタンをクリックします。
入力したメールアドレスに会員登録が送信されます。
以上で、会員登録が完了します。
しまうま出版の保存機能を知る
しまうま出版には、「保存」機能があります。
しまうま出版の保存機能
しまうま出版の保存機能は、次のような機能です。
- 作成中の本を保存できる
- 保存した本を復元して編集できる
- 90日間保存できる
しまうま出版の保存機能は、こんなときに便利
しまうま出版の保存機能は、次のような場合に便利です。
- 途中で本の作成を中断して、後で再開したい場合
- 通信エラーが発生して、途中で編集が中断してしまった場合
エラー等で中断してしまった場合にも、復元が可能なので、こまめに保存しておくことがおすすめです。
しまうま出版の保存機能の使い方
しまうま出版の作成画面の右上にある「保存」をクリックします。
本のタイトルを入力して、「保存する」をクリックします。
※ タイトルが自動で入力されている場合は、タイトルの入力は不要です。
正常に保存が完了すると、画面の下に完了メッセージが表示されます。
これで、本の保存が完了です。
保存した本を復元する際は、しまうまプリントのページの右上の「アカウント」→「編集中データ」をクリックします。
編集中データの一覧が表示されるため、復元したいデータを選んで、「編集する」をクリックします。
保存した状態が復元されるため、保存した状態から編集を再開することができます。
ここからは、しまうま出版を使って絵本を製本する具体的な方法を紹介します。
しまうま出版を使った絵本の製本は、8つのステップに分かれます。
絵本の製本をする際の操作を説明してながら、それぞれのSTEPについて詳しく解説します。
STEP1: 出版物の種類を選ぶ
まず、はじめに出版物の種類を選びます。
しまうま出版で製本できる本
しまうま出版で製本できる本は、次の3種類です。
- 漫画
漫画・コミック、小説、文集におすすめ - イラスト
イラスト集、絵本、ポートフォリオ・作品集におすすめ - 写真集
写真集、アルバム・活動写真におすすめ
「漫画」は右綴じしかできないため、絵本を製本する際は、右綴じ・左綴じのどちらも選べる「イラスト」、もしくは「写真集」を選ぶのがおすすめです。
本記事では、「イラスト」を選択して絵本を作っていきます。
しまうま出版のホームページを開く
まず、しまうま出版のサイトにアクセスします。
ログインが未実施の場合は、右上の「アカウント」→「ログイン」からしまうま出版のサービスにログインします。
ログインしたあと、上部の「しまうま出版」タブをクリックすることで、再度フォトブックのページを開くことができます。
本の種類を選択
出版物の中から、「イラスト」を選んでクリックします。
利用規約の確認メッセージが表示された場合は、内容を確認して、問題なければ「OK」をクリックします。
「OK」をクリックすると、「イラスト」の作成画面が表示されます。
作成画面が開いた際に、お知らせが表示されることもあります。
STEP2: サイズ、ページ数などを選択する
次に、作成する絵本のサイズやページ数などのオプション設定を行なっていきます。
イラストの作成画面で、サイズ、グレード、ページ数、綴じ方向、ノンブル、巻きカバーを選択していきます。
今回は、下記の設定で、本の作成を進めていきます。
- サイズ: A5スクエア
- グレード: エコノミー
- ページ数: 36ページ
- 綴じ方向: 左綴じ
- ノンブル(下部に印刷されるページ番号): なし
- 巻きカバー: あり
設定の詳細が知りたい場合は、下記の記事で詳しく紹介しています。
STEP3: 画像をアップロードする
サイズやページ数の設定が完了すると、絵本の作成に入っていきます。
まずは、表紙・巻きカバーを除く絵本の中身を作っていきます。
サイズやページ数の設定が完了すると、画像のアップロード画面が表示されます。
あらかじめ作成した絵本の画像データを選んで、アップロードします。
1つずつアップロードもできますが、まとめて選択して、ドラッグ&ドロップでアップロードするのが便利です。
アップロードが完了すると、右側にアップロードした画像が表示されます。
STEP4: レイアウトを変更する
画像のアップロードが完了したら、絵本に適したレイアウトに変更します。
右端の「レイアウト」をクリックして、レイアウトタブを表示します。
レイアウトタブの中から、全面イラストのレイアウトを選択します。
一括設定のチェックを入れて、「一括設定」ボタンをクリックします。
下記のメッセージが表示されますが、「実行」をクリックします。
レイアウトの変更が完了すると、巻きカバー、表示、1ページ目以外のレイアウトが変わります。
STEP5: 絵本の中身を作成する
絵本の中身を作っていきます。
アップロードした画像を選択して、ページ数にあった位置にドラッグ&ドロップで配置していきます。
全ページ配置が完了すると、次の画像のようになります。
1ページ目は、何も画像を配置せずに空白にしています。
1ページ目は、右側しか絵が配置できず、他のページとレイアウトが異なります。
15見開き・36ページで作成する場合、1ページ目がなくても問題ないので、今回は1ページ目を空白のページとして、2ページ目から絵を配置しています。
もし、1ページ目が空白で気になるという場合は、見開きページとして右側だけの画像を用意して配置することも可能です。
しまうま出版での絵本の作り方は、アップロードした画像を配置していくだけです。
テキスト等を挿入できたりもしますが、絵本を作る場合はあらかじめ、絵と文字を入れた画像を準備しておく方が便利です。
STEP6: 絵本の表紙を作成する
絵本の中身ができたら、巻きカバー・表紙を作っていきます。
巻きカバー
まずは、巻きカバーから作成します。
もし、巻きカバーを「なし」にしている場合は、巻きカバーの作成は不要なので、表紙のみ作成します。
巻きカバーを作成するために、左上の巻きカバーのレイアウトをクリックします。
巻きカバー用の画像をアップロードします。
右下の「原稿をアップロード」ボタンをクリックします。
ファイルの選択画面が表示されるので、巻きカバー用のファイルを選んで、「アップロード」ボタンをクリックします。
今回は、右半分だけに配置するために、右側だけの画像を作成しています。
アップロードが完了すると、表紙原稿にアップロードした画像が表示されます。
絵本の中身のときと同様に、画像を選んでドラッグ&ドロップで画像を配置します。
画像の配置が完了すると、巻きカバーの作成が完了です。
巻きカバーのレイアウトについて、今回は変更していませんが、変更も可能です。
表紙
次に、表紙を作成します。
右上の表紙のレイアウトをクリックします。
表紙では、巻きカバーと同じ画像を使うことができます。
同じ画像を使う場合は、あたらしくアップロードは不要です。
もし、巻きカバーと違う画像を使いたい場合は、表紙用の画像をアップロードします。
画像を選んでドラッグ&ドロップで画像を配置します。
画像の配置が完了すると、表紙の作成が完了です。
絵本の中身、巻きカバー、表紙の作成が完了しました。
レイアウト画面に戻ると、それぞれに画像が設定されていることを確認できます。
保存
ここまで作成が完了した段階で、一度保存しておくことをおすすめします。
保存していない場合、もしエラー等で途中で中断されてしまった場合は、1から作成し直さないといけないためです。
保存するには、右上の「保存」ボタンをクリックします。
ファイル名を入力して、「保存する」ボタンをクリックします。
保存が完了すると、上部のタイトルにファイル名が表示されるようになります。
STEP7: 絵本を確認する
一通り、絵本の作成が完了しました。
注文する前に、想定通り作成できているかを確認します。
確認のために、右上の「プレビュー」ボタンをクリックします。
プレビューボタンをクリックすると、作成した絵本を確認できます。
最初から最後まで確認して、配置漏れや配置間違いがないかを確認します。
STEP8: 絵本を注文する
プレビューで問題ないことが確認できたら、注文処理を行います。
右上の「注文する」ボタンをクリックします。
下記の確認メッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。
注文の注意事項・利用規約が表示されるので、内容を確認して、「確認しました」をクリックします。
商品オプションを設定して、「配送先・冊数の設定へ進む」ボタンをクリックします。
配送先と冊数を設定して、「配送・支払い方法の選択へ進む」をクリックします。
配送・支払い方法を設定します。
急ぎでない場合は、「メール便」を選択するのがおすすめです。
設定が完了したら、「最終確認へ進む」ボタンをクリックします。
注文内容を確認します。
注文内容に問題ないことを確認できたら、「注文を完了する」ボタンをクリックします。
これで注文が完了です。
注文した絵本が届くのをたのしみに待ちます。
本記事では、「しまうま出版を使って絵本を製本する方法」、「しまうま出版の具体的な使い方」を紹介しました。
「しまうま出版」を使うと、自宅でパソコンを使うだけで、絵本の製本ができます。
「製本」することで、より、「市販の絵本に近づける」ことができます。
絵本の絵は描いたけど製本できていない人や、これから絵本を作ってみたいと思っている人の参考になればうれしいです。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
以上、「【絵本の作り方】しまうま出版で、自作絵本を作る方法を紹介」 でした。
\ 1冊からでも製本できる /